あなたは、相手に失礼なことをして反省したり、仕事で失敗して些細なことですぐ落ち込んだり、自分を責めたりしていませんか?

私は無能だ。私なんていなければ・・・。
私は今ほどではないですが、超ネガティブ人間の過去があります。
今回はそんな私がしていた、ネガティブ思考につながる行動と、ポジティブ思考へつながる行動を書いてみました。ぜひ一度記事を読んでみてください。
ネガティブになってしまう行動
ネガティブになってしまう行動とはどんなものがあるのでしょうか?
私が過去にしていた、ネガティブな思考の経験のもと、3つ書き出してみました。
朝のテレビをずっと見ている。
SNSに愚痴のツイートをよく書いている
自分を必要以上に卑下している
あなたがあてはまるものがありますか?
朝のテレビをずっと見ている。

ネガティブになってしまう行動の一つ目が、「朝のテレビをずっと見ている」です。
朝起きたら何気なく、テレビをつけていませんか?
この朝テレビを見る何気ない行動はやめる習慣をすすめます。
それは、連日早朝に放送されるネガティブなニュースによって、朝一から心が沈んでしまうからです。
コロナのニュースから始まり異常気象、さらに芸能人の不倫、麻薬・・・
朝一テレビをつけて朝食の前後、会社へ出勤する前テレビの前でぼーっとしていました。
しかもこれらのニュースの内容はあなたが得をしたり勉強になったりする内容なのでしょうか?
全部とは言えませんが、殆どのニュースはあなたの生活上無意味な情報といえます。
しかもネガティブな情報をバンバン体に取り入れることになります。
朝一の先制パンチです。

これから見るテレビ番組の内容は自分の人生に必要か?
何の目的でテレビを見るのか?
を意識してテレビをつけてください。
誰しも気持ちがどんよりした状態で会社へ行きたくないはずです。

朝の情報はどうやってしればいいの?
これはスマホがあれば十分です。
「スマートニュースというアプリ」
「Yahooのトップニュース」
それらの見出しを見て、欲しい情報だけ拾っていけば5分程度で朝のニュースはチェックできます。
ツイッターをしている方であれば、自分にとって必要なニュースのツイートだけフォローすればいいのです。
スマホで簡単なニュースチェックをして、できるだけ出勤前までテレビをぼーっとみる習慣をやめてみましょう。

かつては、テレビで朝のニュースを30分~1時間みてましたが、今は5分程度でチェックしています。
SNSに愚痴のツイートをよく書いている

ネガティブになってしまう行動の2つ目が、「SNSに愚痴のツイートをよく書いている」です。
愚痴はその場限りのストレス発散にしかなりません。
もしSNS上で愚痴のつぶやきを何度もしている時、それをフレンド、フォロワーさんがそれを見てたらあなたはどう思うでしょうか?
きっとそれを見ていい気分がしないはずです。
できるだけ楽しい情報を手に入れるために知人のつぶやきを見てるのに、そのなかにあまりにもネガティブなことを沢山書いている人がいたら、私であればミュートか時にフレンド登録を外しています。
ツイッターなどのSNSはあなたが発信できる人の役に立つ話題、楽しい話題を多く書き込むことをおすすめします。
フォロワーも伸びて、あなたに感謝する方も増えていきます。
SNSはイイネやコメントが少なくて、あまり見られていないと感じていても、検索や流し読みから不特定多数の人に見られていることを意識してください。
つぶやきの内容によっては刑事責任を問われる場合もあるので、無意味な愚痴のつぶやきはかかないようにしましょう。
自分を必要以上に卑下している

ネガティブになってしまう行動の3つ目が、「自分を必要以上に卑下している」です。
自分は無能だとか、バカだと思い込まないことです。
そもそも、他の人より自分は劣っているというのは完全に思い込みです。
人間みんな長所もあれば短所もあり完璧な人間はこの世にいません。
他人と意見が違うことも生活上多々あります。
自分と全く同じ考え方や同じ環境で育った人間は唯一無二のあなたしかいません。
考え方は他の人と違って同然です。
人は人、自分は自分
自分を傷つけず、自分らしさを忘れないで生きていきたいものです。
「悩みの多くは対人関係にある」
という心理学アドラーの言葉があります。「嫌われる勇気」という本にはそう書かれてあります。ネガティブな人は、相手と自分を必要以上に比較したり、相手が自分のことをどう思っているのか気にしすぎているのです。
ポジティブ思考へ近づける行動
ではどんなことをすればポジティブな思考を手に入れることができるのでしょうか?
私が始めたこと3つ紹介していきます。
新しいことを始める・挑戦する
読書をする
運動をする
では順番に解説していきます。
新しいことを始める・挑戦する

ポジティブになれる行動一つ目は「新しいことを始める・挑戦する」です
人は何か新しいことに挑戦すると生きがいを感じます。
あなたは以下の行動で、心が満たされた経験はありませんか?
- 一人旅をして、初めてのたくさんの経験を満喫する
- 未経験で興味のあった趣味を始める
- 新しいゲームを買ってハマる
あなたが何かに楽しんでいたり、夢中になっている時にネガティブになることってありますか?
そんなことはないですよね?
心が満たされているはずです。
でもその新しいことは何度か経験すると熱が冷めてしまいます。
そうすればまた次の挑戦をすればよいのです。
挑戦を繰り返すことで、ネガティブからポジティブになれます。

私のブログを一人でも多くの方に見ていただき、
「どうやったら面白く具体的に参考になったといえる内容になるか?
それを日々勉強しているのも一つの挑戦ですね。
あなたが新しいことにたくさん挑戦することで人生が充実したものになっていきます。
読書をする

ポジティブになれる行動2つ目は「読書をすること」です
読書はストレスを約68%も軽減させることができる
これはイギリスにある大学の研究結果です。
一日30分が目安とされており、本を読むだけでもリラックス効果が期待できます。

本を読む習慣なんてないからどんな本読めばいいの?
それについては私おすすめの書籍(2021年1月現在)をこちらで紹介していますのでぜひ手に取って読んでみてください。
上記で紹介している書籍はKindleだけでなく、通常の本屋さんやネットショップでも購入することができます。
運動をする

ポジティブになれる行動3つ目は「運動をすること」です。
運動をせずごろごろした休みの次の日の出勤は体がだるいという経験はありませんか?
運動することで血流がよくなりストレスが軽減されます。
休みの日は20~30分ほど、外でウォーキングをする習慣をしてみてはいかがでしょうか?

一人では恥ずかしい。続かない。
そう感じていたら、家族や友達を誘って一緒に歩いたり、今日はウォーキングをする!とSNSに宣言するなど、自分自身にウォーキングさせる環境を作ってみてはいかがでしょうか?
体を鍛えることで、自分に自信をつけることができ、健康を維持しするうえでも大切なことです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ネガティブ思考にならないためには、
「朝のテレビは見ないこと」「愚痴のツイートをできるだけ控えること」そして「必要以上に卑下しないこと」。
そしてポジティブ思考になるためには、
「いろんな挑戦をすること」「読書をすること」「運動は定期的に行うこと」
このブログは私が超ネガティブ人間だったからこそ、多くの人に読んでもらって多くの人に前向きに人生を生きられるブログにしたいと思い始めました。
今も自分自身はネガティブ人間だと思っていますが、過去の私と比べてもだんだんと前向きに考えられるようになりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!