
引っ越しの日を決めたけど、短期間に部屋のモノを一気に片づけたい。
でもお気に入りのCDやDVD、本がたくさんある・・・
どうやって断捨離すればいいものか。
特に結婚を控えていたり、転職をしたり考えていて引っ越しをしたいときは、一気にモノを片付けてしまいたいものですよね。
あなたの部屋には処分したい物販、衣類、趣味のモノなどであふれかえっていてで困っていませんか?
新しい人生にも持っていきたいモノは残し、そうでないモノは人生の節目にお別れする決意も必要です。
今回は私が入籍日の3ヵ月前から始めた、一気にモノを断捨離した方法を書いていきます。
転職、結婚による引っ越し、出産で家族が増えるなど、人生の節目に断捨離を検討されている方はぜひご覧ください。

令和3年6月現在、妻が妊娠していて、新しい家族を迎えるためにも広い部屋の確保が必要になります。
結婚前の引っ越し以来、今回も大規模な断捨離を決めています!
引っ越し前に断捨離を行った方法
結婚や就職、出産などで、人生で大量にモノを片付ける機会は訪れます。
引っ越しを考えている場合はその期限までにすべて処理しなければいけません。
一気に片づけた方法は3つです。
- 宅配買取の方法
- 買い取り専門店へ持ち込む方法
- 自治体が回収するごみボックスへごみを出す方法
それでは順番に書いていきます。
宅配買取で一気に片づけてしまう方法

引っ越し日、入籍日が決まっていて片づけるまでの時間があまりない
という方は宅配買取が手っ取り早いです。
結婚後、生活に必要な家具家電の頭金を集めたかった私がまず取った方法です。

宅配買取で受け取った買い取り額を、結婚後に必要となる家具家電支払いの頭金としました。
宅配買取のメリット
★箱に入れて送るだけ
買取業者が取り扱っている買取対象商品を段ボール箱にぶち込んで、宅配業者に回収しに来てもらうだけです。
査定額は後日、あなたの指定口座に振り込まれます。
★重い箱を外に持って出る必要がない
買取してもらう段ボール箱は宅配業者さんが回収してくれるので、重い荷物を持って外出する必要がありません。
★「雨の日」に困らない
家から買取品が入った荷物を持ち出すことはないので、天候に左右されません。
宅配買取のデメリット
★宅配業者の立ち合いが必要
宅配業者さんが来られる日時はあなたや家族の誰かが在宅している必要があります。
★書類を用意するのが少し面倒
あなたが買い取ってほしいモノの箱の中に、「買取承諾書」「身分証明書のコピー」といった書類も必要になります。
宅配買取と出張買取の違い
宅配買取と似たような言葉で出張買取というものもあります。
どう違うのか簡単に説明しておきます。
★宅配買取
買取に出したい商品を段ボール箱に詰め、宅配業者さんが回収そして買い取り業者さんが査定する買取方法
★出張買取
買い取り業者さんが家を訪問して、その場で査定する買取方法
3ヵ月しかなく、決められた期間で行う断捨離では、スピーディに行うことができる宅配買取をおすすめします。
出張買取は買い取り業者さんが在宅している間に、あなたは離れることができませんからね。
詳しい宅配買取は以下の記事にも書いていますので、利用してみようという方はクリックしてみてください。
買取専門店へ持ち込む方法
本なら「ブックオフ」
衣類は「オフハウス」
電化製品は「ハードオフ」
ゲームは「ゲオ」
あなたの街にある最寄りの買取専門店を利用する方法があります。
それでは買取専門店を利用する際のメリット・デメリットについて解説していきます。
買取専門店のメリット
★すぐに処分できる
お店を訪問した日にモノを手放せるので、決意したその日に商品を処分することができます。
★スピーディな査定と手続き
持ち込むだけで、その場で査定と買取金額を受け取ることができます。
買取専門店のデメリット
★買取金額がとても安い
最新のモノや流行のモノでない限り、買取価格の相場は一品あたり約1円~50円程度。
段ボール一杯に持って行っても、査定額が1000円にも満たないことはよくあります。
★重い荷物を運ぶ必要がある
買取してもらうものが非常に多い場合、重い荷物をお店に持ち込むまでが大変です。

本・ゲーム屋さんに約6年半勤務経験のある私は、箱一杯に買取商品を持ってきてもらったお客様に、査定額は(わずか)300円ですと安価な査定額を言いにくかったです。
詳しくは以下の関連記事にも書いてます。
自治体が回収するごみボックスへごみを出す方法
あなたが住んでいる自治体の決められたごみ回収ボックスへごみを出す方法です。
私が一気に処分したモノの7割は自治体に回収してもらいました。
メリット
★一度に大量に廃棄できる
自治体が指定したごみ袋に処分するものを入れ、指定された曜日に捨てるだけです。
★面倒な手続きが一切ない
身分証明書を用意したり、書類を書くことは当然ありません。
デメリット
★住んでる自治体の曜日ごとの回収品目を知っておく必要がある
せっかく出したごみを回収してくれず、近所からクレームを言われてしまう場合があります。
★回収可能なごみの日まで待たなくてはならない
指定された日時や曜日までゴミを出せない場合があります。
★収益がない
買取ではないので、1円ももらえません。

私の住んでいる自治体は、ゴルフバッグ、畳などの大きい粗大ごみは月一回。
電池、電球は数か月に一回だったのですぐに出せませんでした。
フリマアプリを使った断捨離は有効か?

断捨離をするのであれば、高く売れるフリマアプリ(メルカリ、ラクマなど)を利用するのも断捨離に有効なのでは?
と思いがちです。
しかしフリマアプリは、
一品一品の取引に数日~一週間の時間がかかる。
梱包、発送の手間がかかる。
モノがすぐ売れない。
などの要因から、引っ越しまで3ヵ月という今回のケースでは、限られた時間の中で行う断捨離には不向きであるといえます。
とはいっても、次のようなものはフリマアプリに出すべき商品というものをあげてみます。
捨てるモノの数が少ない
未使用のもの
他の店でなかなか入手できない激レアなモノ
早くて高く売れるモノについては、フリマアプリにだしても構わないと思います。
引っ越し後の生活で必要な、家具・家電を購入するための資金が必要ですからね。
フリマアプリは引っ越しのような断捨離の最終期限が決まっておらず、いつ売れてもいいモノがベストな選択だといえます。
まとめ
いかがだったでしょうか
私が結婚前に行った一気に断捨離する方法と、妻の出産を機にやる予定の断捨離の方法です。
宅配買取の方法
買い取り専門店へ持ち込む方法
自治体が回収するごみボックスへごみを出す方法
最後まで読んでいただきありがとうございました。