
audiobook.jpの特徴(メリット・デメリット)は何があるの?
定期購読サービスにはどういうものがあるの?
今回は株式会社オトバンクが提供している聴く読書「audiobook.jp(オーディオブック)」の料金について解説していきます。
まず「オーディオブック」ですが、これは簡単に言うと本の内容を朗読してくれるサービスです。
- 料理をしている時
- 電車に乗っている時
- 車を運転している時
普段の生活の中で、何か作業しながら聴いて学べる読書ができるということですね。
オーディオブックの特徴については以下のリンクに関連記事を書いていますのでご覧ください。
ではここからが本題ですが、ここのページでは、
- audiobook.jpの料金はいくらなのか?
- audiobook.jpにはどんなプランがあるのか?
ここで解説していきます。
audiobook.jp の料金プランとは?
有料の会員プランは大きく3つあります。
- 聞き放題プラン
- 月額料金プラン
- ポッドキャスト
それではひとつずつ解説していきます。
聞き放題プラン
聴き放題プランは、一定の期間と利用料金を支払えば、聴き放題対象の本は何回でも聞くことができるという聞き放題サービスです。
朗読する本を購入する必要がないので、

なるべくなら出費を抑えて、たくさんの本を聴きたいんだけどなぁ・・・
そんな方に便利なプランだと言えます。
聴き放題プランには「聴き放題月額プラン」「聴き放題年割プラン」の2種類の定額料金プランがあり
- 月額(1ヵ月の利用で750円)
- 年割(1年の利用で7,500円)
となっています。
なお聞き放題年割プランは前払いで、聴き放題月額プランより2ヵ月お得な料金で利用することができます。
また、お試し期間として新規会員の場合最初の30日無料のサービスを受けることができます。
まずは会員登録してみて、

自分には向いてない
何度か使用したけどもう使わない
そのような方もいるでしょう。
月額料金プラン
月額料金プランとは、月に一定の料金を払い、料金と同額+ボーナスポイントをもらえるプランになります。
たまったポイントは、1ポイント=1円で本を購入代金にあてることもできます。
月額料金プランで付与されたボーナスポイントは、月額料金が高ければ高いほど多くもらえるので、

名作やベストセラーなど、たくさんの本を買って利用したい!
そのような方におすすめといえます。
注意点としては、ポイントは本の購入代金のみに充てられ、月額料金からポイントを差し引くことはできないので注意が必要です。
またポイントの有効期限は付与されてから半年の期間になります。
ポイントがもらった月からまもなく半年という場合は、ポイントを使い切らないと失効してしまうということですね。
月額会員 | 月額料金 | 付与ポイント | お得なポイント数 |
---|---|---|---|
500 | 550円 | 610 | 60 |
1000 | 1,100 円 | 1,220 | 120 |
2000 | 2,200 円 | 2,450 | 250 |
5000 | 5,500 円 | 6,500 | 1,000 |
10000 | 11,000 円 | 13,450 | 2,450 |
20000 | 22,000 円 | 28,000 | 6,000 |
30000 | 33,000 円 | 42,000 | 9,000 |
ポッドキャスト
ポッドキャストとは定期的に音声を配信するサービスのことです。
更新頻度や月額の利用料金はプランによってさまざまですが、あなたの趣味や興味のあるプランであれば登録してみてはいかがでしょうか?
ポッドキャストには代表例として以下のものが令和3年9月現在、配信中です。
- 平日毎朝6時、日本経済新聞が朝刊より、重要なニュースを音声で配信
- 週に一度、吉川英治『三国志』の名場面を音声で配信
- 週に一度、新型コロナウイルスの情報を音声で配信
など
まとめ
いかがでしたでしょうか?
audiobook.jpの会員プランは大きく3つあります。
- 聞き放題プラン
月額750円/年額7500円で一定の対象本が聴き放題のサービスプラン - 月額料金プラン
月額料金にあわせて、本の購入に充てられるポイント+お得なポイントが付与されるプラン - ポッドキャスト
ニュースや趣味など一定の料金で定期的に配信されるサービス
なお今回紹介したaudiobook.jpの公式ホームページは以下のリンクから行くことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。